先日横浜で開催されました日本臨床歯科CADCAM学会の学術大会に参加いたしました。
以前からCADCAM技術に興味があり、ますだ歯科医院でもデジタルの技術を早くから導入し日々使用しておりました。(CADCAMとはデジタルで行う歯科技工作業機器のことです)
今回私の学びたかったことは、現在多くの歯科医院でさまざまなデジタル機器が導入されていますが他の歯科医院での活用法はどういったものなのか?ということや、現在研究されているデジタルで作る入れ歯の技術の内容はどういったものなのか?ということでした。
この会議室のようなスタイルの部屋では歯科医院でのデジタル技術の活用方法についての発表がありました。
ここでは受付、歯科医師、歯科助手、歯科衛生士、歯科技工士による発表がありました。
どの歯科医院でも特色を持ち患者様のニーズにこたえるために日々取り組んでいることがよくわかりました。
また、ここでもチーム医療ということの大切さ、大事さを痛感いたしました。
連携の取れている歯科医院では受付で患者様が話した内容がアシスタントに伝わりその後きちんと歯科医師に伝わっており、歯科医師の方から患者様に先にお声がけできるということです。
書いてしまうと簡単なことに見えますが意外と難しいんです。
ますだ歯科医院ではもちろんすでにこういったことに取り組んでいます。
技工士セッションにおいては非常に考えさせられる発言がありました。
技工という分野では昔からの職人技、経験とカン、といったことがよく話されるのですが、
今回はデジタル技工という新しい分野にどのように考え方をかえるのかということが議題でした。
テクノロジーの進歩は経験とカンが不要になる方向へ進む、そうすると
「職人という色が薄くなっていくこと」
「歯を作る楽しさが低くなっていくということ」
「歯科技工が面白くなくなるということ」
といった考えの技工士がいるといつまでたってもデジタル分野が発展しない、そのためには新しいことを受け入れるという考えも持たなくてはいけないとおっしゃっていました。非常に有意義な発表であったと思いました。
ますだ歯科医院でも今年に入ってから歯並びの気になる患者様に現在のお口の中をカメラを使い撮影し、それを元にマウスピースを作製し前歯の部分矯正を行うことができるようになりました。
その際
「この歯をもう少し前に動かす」「何か月くらいでこうなる」
といったことを画面上でシミュレーションし、実際患者様に見てもらうようなことがデジタルで行われています。
このような技術の革新が日々ある歯科業界でこれからも勉強を重ね、
患者様のニーズにお応えできるように私もがんばろうと思います。
おまけのコーナー
今回のお弁当は横浜で開催されていたこともありこれです!
横浜といえば!崎陽軒のしうまい弁当でした!
歯科技工士 井上由偉