9/29(金)〜10/1(日)に横浜で開催されました日本国際歯科大会2023に医院で参加いたしました。
スタッフそれぞれが感じたこと、学んだことなど多々あり実りのあるものでした。
ここから先はどのような学会であったのか、
学会に併設されていたデンタルショーや学会以外の楽しかったことをスタッフが順に報告いたします!
————————————————————————————————
国際歯科大会について
————————————————————————————————
まずは今井先生から!
国際歯科大会とは、クインテッセンスと言われる歯科専門雑誌を出している会社が主催する
「4年に一度行われる歯科の勉強会」で、
他の学会や勉強会と異なる点は大きく3つあります。
1つ目は「海外から多数の発表者を招聘していること」です。
SNSなどの普及もあって以前より海外の先生の治療について学ぶ機会は増えましたが、
実際に講演を聞くことで各先生の考え方や治療に対する思い、
国によっての保険制度の実情など日本を飛び出した広い視点でモノを見る大切さを再認識致しました。
2つ目は「大会の分野が限定されていないことで、多くの日本の歯科医師が集まるため規模が非常に大きいこと」です。
本来は特定の分野について極める方法として学会に参加しますが、
いい意味で分野の垣根を越えた様々な発表を聞くことで、3日間多くの知識を吸収することが出来ました。
3つ目が「医院単位で参加することが出来る点」です。
講演では歯科医師が登壇するだけではなく、歯科衛生士や歯科助手、他分野の研究者など多岐に渡ります。
全身的な情報を共有するため医科の先生方と連携することは当然ですが、
歯科医院によっては栄養士・保育士・助産師など様々な職種の方々とタッグを組んだアプローチをされています。
医院単位で参加することで、ただ口の中の情報だけでなく、
それぞれの職種から出来るアプローチを歯科医師以外の演者の先生から学ぶことが出来ました!
同時刻に聞きたい講演が被っていたり、会場がとっても広いので自分が移動する時間も考慮する必要があったので当日までに綿密な計画を立てて臨みました!
とはいえ国内外から沢山の演者が集まっているので、どの先生の講演を聞こうかと非常に悩みましたが、、、^^;
なかなか聞く機会のない海外の講演を中心にスケジュールを組んでいたのですが、
今回聞いた講演の中で一番印象に残ったのは塚崎先生という東京大学で骨の研究をされている先生のものでした。
塚崎先生は歯学部卒業後に研究者としての道を選んで、現在は歯周病に関連した骨の研究を行なっておられます。
講演内容は「歯周病になるとなぜ骨が溶かされるのか?」というトピックを分かりやすく説明した内容で、
免疫学や細菌学を上手く噛み砕いて話を組み立てておられ、
自分が患者様に説明させて頂いている内容を考え直す良いキッカケにもなりました!
また当院の院長も世界的に有名な先生とともに講演をしていましたし、医局の先輩も数人が登壇しており、
自分も4年後にはどんなニッチな分野でもいいので発表できるよう頑張ろうと
モチベーションが上がった3日間となりました!!
めまぐるしく技術が進歩するなかで新しい知識の探究にもアンテナを張って、
今後も必要なセミナーには積極的に参加しようと思います。
歯科医師 今井 大
続いて歯科技工士の井上から会場の雰囲気もあわせての報告です♡
会場はパシフィコ横浜で大変大きな会場です。
赤く塗りつぶされているところは会議センター、
緑に塗りつぶされているところはノース会場でこの両間の距離は650m離れています!
さらにグレーに塗りつぶされている展示ホールでは日本最大級の歯科の展示会であるワールドデンタルショーも開催されているため、とにかく歩き回ることになります(笑)
ちなみに今回の私の3日間の平均歩数は2万歩越え!!会議センターのセミナーを見た後にすぐノース会場に移動!
また次はデンタルショーでの講演を聴く!
といった分刻みのスケジュールで日ごろから運動はしていると自負していましたが、
なかなかヒールで長距離歩くのは疲労困憊( ´艸`)
さて、まず初日は院長の講演からスタート!
早めに会場入りして準備している院長を発見。そーっと後ろから見守ります。
この会場は400人以上収容できる大きな会場です。
まだ開始1時間以上前なので演者の先生方しか来場されていませんがこのあとたくさんの先生方が来場されました。
最終チェック中の院長です!
はじまりました!
今回はなんと英語の同時通訳付きです!
外国からの先生方はヘッドフォンで聴いておられます。
初日、金曜日の午後、トップバッターでしたがたくさんの先生方が聴きに来てくださいました。
そして今回の院長の講演はインプラント手術の際に行う『骨を増やすことに関する』内容でした。
色々な先生から終わった後に声をかけられている姿をみるとあらためて私もこんな風になりたいなと思いました。
今回は歯科技工士の講演も非常に多く、
中でもデジタル技工に関しての分野、さらにデジタルによってできたかぶせ物にいかに天然の歯のように色付けするか、形を微調整するかというところに人が殺到していました!
私も新しい技術の習得をするために外国の技工士の方や日本のトップクラスの技工士の方の講演をはしごして見に行きました!どんどん新しい材料もできていて今後とても楽しみです♡
こんな歴史の書かれたコーナーもありました!
日々進化していく技工の世界でした!!
昔からの技術と新時代のデジタルを融合していく今後が非常に楽しみになりました!
歯科技工士 井上由偉
続いては歯科衛生士中村・西岡からの報告です♡
9月30日の朝、関内のホテルから会場まで約2km、同室の西岡さんと少し蒸し暑い中歩きました。
途中、大さん橋埠頭に停泊していた豪華客船を見に行きました。
マンション3棟分ぐらいありそうでした。
会場について、聴講前の余裕の笑顔の二人です。
さて、院長の発表が午後から大きな会場でありました。
撮影禁止でしたので開始直後の右の1枚のみです。
前方の席は空いていますが中央から後ろは満席でした。大教室であるあるです。
インプラント手術において、骨が足りないときに自家骨を足す方法があるのですが、
口腔内のどの部分からどういうふうに採取すると定着しやすいかということをビデオを用いてとてもわかりやすく説明されていました。
院長の表情がいつもと違っていたのが印象的でした。
歯科衛生士向けのセッションでは、タイトルの「若い衛生士さん」ではないけれど阪大の天野先生の講演を聴きました。
そのなかで虫歯についてみなさんにお伝えしようと思います。
お口の中は細菌がいる環境です。その中に虫歯菌もいます。
99%虫歯菌をなくしても、残りの1%の虫歯菌が1時間で2倍、7時間でなんと128%に増えるそうです。
虫歯菌の餌となるのは、みなさんもよくご存じの「砂糖」です。
それ以外にブドウ糖、果糖、乳糖、調理でんぷんなどの発酵性糖質があります。
虫歯菌以外の細菌には乳酸菌(ビフィズス菌など)があります。
歯の表面のエナメル質は酸に弱く、
虫歯菌が発酵性糖質を餌にして酸を出してエナメル質に穴をあけるのが虫歯です。
発酵性糖質が口の中に入ってきて1~2分後には酸を出すのです。
ですから、食後歯磨きはすぐにして、発酵性糖質を取り除くようにしましょう!
エナメル質が酸で溶け始めるpH5.5
酸性の食品の例 コーラ pH2.2 レモン pH2.1
ポカリスエット pH3.5 みかん pH3.6
ワイン pH3.8 味噌汁 pH5.4
焼酎 pH6.8
それから、虫歯の感染についてですが、周りの大人からの口移しや同じスプーンで食事を与えると虫歯になると言われていましたが、
手指を介して伝播することが多いそうで、それほど気にしなくてよいそうです。
もう一つ、表情筋エクササイズで有名な宝田恭子先生の講演を聴きました。
遠くから拝見してもお美しいのがわかりました。美容につながる話なのかと思っていましたが、
鼻呼吸をする・臼歯でしっかり噛むにはとにかく正しい姿勢が大切だということを力説されていました。
コロナ禍、ある小学校で「パタカラ」を4分半の曲に合わせて1か月毎日続けたところ、
咬合力が6.29N➡11.7Nに増えたそうです。
お口周りの筋肉が鍛えられて口呼吸が少なくなり、新型コロナに感染する生徒も激減したそうです。
「パタカラ」の発音の役割(後期高齢者の検診でもパタカの発音回数の検査の項目があります)
パ・・・食べこぼしを防ぐ
タ・・・食物をおしつぶす
カ・・・食道に運ぶ
ラ・・・食塊にまとめる
臼歯で噛むときに、姿勢を正したときと猫背にしたときとでは臼歯に入る力が違うのがわかります。
頭蓋骨が臼歯でしっかり噛める形になっているからだそうです。
姿勢を正しくすると、しっかり噛めるので長生きもするとおっしゃっていました。
プラス虫歯・歯周病予防のためにしっかり歯みがきをしていきたいものですね。
歯科衛生士 中村純子
歯のメインテナンス(定期検診)についての講演を聴いてきました。
メインテナンス=歯のクリーニングではありません。
虫歯、歯周病のチェックやそれらを治療して予防していくには何が必要かそして原因は何かを考え歯磨きのことだけでなく生活習慣などと患者様にお伝えしています。
そして患者様と一緒にお口の中をより良い環境にしていきます!
それぞれの患者様に合った施術を行っているためメインテナンス前にはカルテを見直したり院長と相談したり準備を行っています。
講演の中では「オーダーメイドメインテナンス」と言っており事前の準備が患者様にとってとても大切だと改めて学びました。
これまで、お口の中のことで悩まされていた方はもちろんですがお困りでなかった方も年齢とともにお口の中の環境は変化していきます!
その変化にも定期的なメインテナンスでは早く気づくことができ予防することができます。
当院はたくさんの患者様がメインテナンスに通って下さっています。
メインテナンスを通して一生笑顔で過ごせるサポートをさせて頂きたいと思いますのでぜひご来院ください!
また悩まれている方もいつでもお声掛けください!
今回、大きな規模の国際歯科大会に参加させて頂きたくさんの事を学び刺激になりました。
学んできた事を日々の診療活かしていきますのでどうぞよろしくお願いします。
歯科衛生士 西岡みゆき
————————————————————————————————
ワールドデンタルショーについて
————————————————————————————————
続いて同時開催していたワールドデンタルショーについて歯科衛生士 魚谷、歯科助手 石崎がその様子をみなさまにお届けします!
デンタルショーとは、『国内外から集う全ての歯科医療に携わる関係者に向けて、
最新の歯科医療機器・材料・薬品・書籍・コンピュータなどの展示が行われる日本国際歯科大会の併催行事』です!
ここでは日頃から対面販売をしてくださっている歯科商工業者の方々がたくさんいらっしゃっていて、
各企業のブースでは日常の中では伝えきれない製品の良さやこだわりを詳しく教えてくれます。
実際に製品を体験できるブースや、フォトスポットもあり、
かなりラフな雰囲気で楽しく製品の勉強ができました!
フォトブースでの写真も盛りだくさん♪
中村、井上はかわいいキャラクター達ともパシャリ!
当院でもたくさん使用しているモリタ製品のPRキャラクターたちです!
みなさんの座られている歯科用チェアもモリタ製品です!
真ん中のゆる〜いキャラクターの名前はビバリーくんというキャラクターでとても可愛らしいです♡
洗濯用洗剤でお馴染みのLIONは当院でも販売している『チェックアップ』という歯磨き粉を販売しているのはご存知でしたか?
虫歯菌のキャラクター ムシバラスくんと巨大ハブラシと一緒に記念写真。
ちなみにムシバラスはアンパンマンの作者であるやなせたかしさんが考案されたキャラクターなんです!
そう思うと虫歯菌ですが、だんだん愛着が湧いてきませんか?(笑)
ウエルテックではコンクールのジェルコートとコンクールF、ハブラシを試させていただきました。
ちょうど朝ごはんを外で済ませてきたところだったのでみんなで歯を磨いてスッキリ!!
また、「奥歯フィットハブラシ」という新商品で歯を磨いたのですが、
本当に使いやすくて気に入りました。
首の部分がアーチネックという形になっていて、
奥歯にもしっかり毛が当たるような設計になっています。
普段知っていたり使っている商品でも、
道具を組み合わせることによってこんなにも使い心地が変わるんだなと新しい発見でした。
サンスターのコーナーではバトラーの歯ブラシの説明も聞きました。
この歯ブラシは六角形の持ち手になっており、歯ブラシを正しく持ちやすくなっていることや、
ヘッドの形も超極薄ヘッドで奥歯も磨きやすくなっているなど、
他にも特徴のある歯間ブラシなど、色々なお話が聞けました。
普段歯ブラシの持ち方はペングリップ!と意識はしていますが、
ついグーで握って持ってしまうこともあるので、
持ち方を意識できる六角形の持ち手はブラッシング圧を意識するためにもすごく魅力的だなと感じました!
蚊取り線香でお馴染みのアース製薬のコーナーでは
お口の中の酸をリセットできるリセットコートプロという商品の説明や、
歯磨き後のプラスアルファなるような、寝る前に一度うがいするだけで殺菌効果のある商品を紹介していただきました。
歯磨きを丁寧にすることやダラダラ食べないことは大切ですが、
簡単に追加で使えるケアグッズは嬉しいなと思いました!
モンダミンはたくさん種類があるので、サンプルを使ってみることで味や清涼感の違いがよりわかりました。
説明を聞くことも大事ですが、サンプルを頂けたのでより理解が深まり、とてもありがたかったです。
歯科製品だけでなく、機材も実機で試させてもらえるコーナーもありました。
今当院で使用している機材とは違うメーカーのものをいろいろ試したりして、
同じ効果のある機械でも、使用感などが全く違うので、普段はなかなかできないとても貴重な体験になりました!
歯垢や歯石除去に関する知識のクイズコーナーにも挑戦…
なんと兵頭は全問正解!!
素晴らしいです!
たくさんの体験コーナーと製品のお試し以外にも、
歯科用のパソコンツールの勉強もさせていただきました。
普段、お口の中の知識については日々勉強していますが、
なかなか機会がない歯科専門ツールについてのお話です。
例えば予約表ひとつにしても、普段使い慣れている種類のアプリケーションしか知らなかった私たちにとって、
「こんな機能もあるんだ!」「すごく便利になってる!」
と嬉しく、新しい発見がたくさんあり、吸収できる学びがとても多かったです。
普段使い慣れているものが変わることは、最初はなかなか慣れないこともありますが、
より患者様にスムーズに、気持ちよく過ごしていただくために日々こういった勉強をし、
診療スタイルをアップデートすることは大切だなと改めて思いました。
デンタルショーでは普段触れることのない様々な製品や機器に触れ体験することで歯科に対する知識を増やすことはもちろん、
「まだまだ知らないことがたくさんあるなぁ」と感じる機会にもなり意識を高めることができました。
知り得た情報は皆様にも共有し、
お口の中の健康のために生かしていただくことができればと思っています。
今回皆様にお見せした製品などは発注可能な商品ですので、ご購入いただくこともできます。
製品の使用感や、気になることがあれば是非お気軽にスタッフにお声がけください!
お土産のデンタマンシールと正木♪
歯科衛生士 魚谷恵利 歯科助手 石崎佳穂
————————————————————————————————
お食事会~ENnight~について
————————————————————————————————
9月30日の夜は院長の所属しているスタディグループでのお食事会ENnightがありました。
お食事会では他院の方と円卓テーブルでお料理を囲み交流をしながらお食事を楽しみました。
お料理は中華料理のコースでどれも美味しく、横浜の中華を味わえてよかったです!
なかなか自分では食べないような中華の味だったのでとても貴重で嬉しかったです^^
お食事を楽しみながらそれぞれの歯医者の紹介や歯科関係の企業の方も来られていたので、代表の方からのお話がありとても貴重なお話などが聞けました。
後半はじゃんけん大会があり優勝した方には賞金がありました。
私はなんと2回連続でじゃんけんに勝つことができ、決勝戦まで進むことができました!
結果は決勝戦で負けてしまいましたが、
ますだ歯科医院の中では私一人だけ決勝戦まで進むことができたのでとても嬉しかったです!!
たくさんの人が集まり、美味しいお料理を囲み楽しく貴重な体験ができたのでとても心に残る夜になりました。
歯科助手 兵頭七海
————————————————————————————————
横浜中華街について
————————————————————————————————
ENnightの後はそのままスタッフみんなで中華街を散策しました!
横浜といえば横浜中華街ですよね!!
スタッフだけでなく院長や今井先生も一緒にますだ歯科医院全員で夜の中華街を散策、
とても新鮮な気持ちになりました。
ENnightでご馳走を頂いてもまだまだ食べる元気はあります!!!(笑)
また、中華街と言えば食べるだけでなく「占い」も有名ですよね。希望したメンバーで占いをしてきました!
まずは手相で今現状や才能、性格を見てもらい。
それぞれ性格や現状が合っていてびっくりでした(笑)
その後は未来のことや運気、相性なども占ってもらいました。
それぞれ今後の仕事のことや、プライベートではいい相手はいつ見つかるのか、
いつ結婚できるかなど占ってもらいとてもよい時間を過ごすことが出来ました(^^)/
遅くまで遊んだので、後は三日目の学会に備えてホテルで疲れを取り、
三日目の朝はインターコンチネンタルホテルで全員で朝食を食べ、最終日の学会に向かいました!
歯科衛生士 田村澪
最後になりましたが予約が取りづらい状況の中、医院を休診にして参加を致しましたので患者様には大変ご不便をおかけしました。
本大会で学んだことを実践し、より良い歯科医療を提供することで皆様のお役に立てるよう今後も頑張って参ります。
————————————————————————————————
♡~♡~番外編~♡~♡
————————————————————————————————
他にもこんなに美味しいお食事をいただきました!
初日の夜はイタリアで賞をとった方がやっておられるピザ屋さんで♪
めちゃめちゃ美味しいピザでした!!
前菜の生ハムにも感動★
『番外編〜夢の国ディズニーシーへ!〜 』
研修の初日、西岡、田村、魚谷、石崎、兵頭でディズニーシーへ!!
ダッフィーフレンズのカチューシャで満喫してきました!
滞在時間は短かったですが、お天気にも恵まれ、たくさん思い出の写真も撮りました♪
普段はみんなでまとまったお休みを取れる機会がなかなかないですが、
今回こうしてみんなで出かけて、待ち時間や宿泊を通して普段は見れないお互いのことをもっと知ることができました!
研修前に楽しい思い出ができて、仲も深まり、最高の1日になりました⭐︎
☆こちらの報告書は受付に冊子として置いています☆