こんにちは。歯科助手・管理栄養士の赤井真由子です。
お口の健康を守り予防を薦めるために、全身の健康を保つための栄養学をみなさまにお伝えしています。
今回は、「食事バランスガイド」をテーマにお話したいと思います。
「一日に30品目の食材を食べましょう」というスローガンを聞いたことありませんか?
1985年当時の厚生省は、健康づくりのための食生活指針でこの目標を掲げました。
しかし現在、この目標は削除されているのです!!
一日で30品目しっかり摂ろうとすると、逆に食べ過ぎてしまいカロリーオーバーになる可能性があります。
しかも現実的に一日30品目の料理を作るのは現実的ではないですよね・・・。
このようなことから、新しい食生活指針は「主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを」となっています。
この指針を具体的な行動に結びつけるものとして、一日に何を、どれだけ食べたらよいかの目安をわかりやすくイラストで示した「食事バランスガイド」があります。
食事のバランスがとれていても、身体を動かさなければ食べた栄養素はエネルギーとして円滑に使われないため、
栄養バランスの取れた食事と適度な運動が、健康づくりに欠かせないことをコマを回す絵で表現されています。
お菓子や嗜好飲料は食生活の中でも、楽しみとして捉えられ、食事全体の中で適度にとる必要があることから、1日200kcal程度を目安にコマを回すひもで表現されています。
栄養素のバランスを整える簡単な方法としては、例えば、昼食がうどんなら夕食はご飯に、昼食がとんかつなら夕食は焼き魚にするなど、主食や主菜で食材や調理法が重ならないように意識することがあります。
主菜が炒め物なら、副菜は蒸し物や茹で物にするなども有効です。
食事バランスガイドを用いて、ご自身の一日の食事を見直してみてください☆
赤井 真由子