みなさまこんにちは!歯科衛生士の八木です☺
今回のセミナーは『大森塾』と言って、インターネット受付がなんと開始8秒で満席になってしまうほど人気な勉強会なのです!!
その席を勝ち取ったのは、スタッフの西岡・八木・田村です!(笑)
去年から始まり、計8回の勉強会を受講している最中でございます。
新型コロナウイルスの影響により延期になりながらも、先日第4回目に参加できましたので
その経過をご報告させていただきます!
前半の内容はこちらです。
第1回 原因追究とリスク分析・歯科衛生士の役割 (⇒この日は主に全体の触りだけでした!)
第2回 カリオロジー(虫歯)
第3回 ペリオドントロジー(歯周病)
第4回 力(咬合とかかる力)
第2回と第3回の内容は、患者様みなさまにぜひ知っていただきたい内容でしたのでまとめさせていただきます。
そもそも、なぜ虫歯になるのか。なぜ歯周病になるのか。
「虫歯の原因は、歯磨きがうまくできていないから」 という考えの方が多いように感じます。
「歯磨きを頑張っているのに虫歯が次々にできる」 という方もいらっしゃるかと思います。
しかし実際には、歯磨きは二の次です。
虫歯の1番の原因… それは、『食生活』です!!!!
食生活といっても、『回数』がどれだけ多いかが重要です。
一度にたくさん食べる分には問題ありませんが、少しずつ口にする、いわゆるダラダラ食べが問題なのです!
基本的に、食べ物は糖分です。
お口に入る『回数』が多ければ多いほど、口腔内は酸性になり、歯が溶けていきます。
飲み物も要注意です。カフェオレや微糖コーヒー、もちろんジュースも、時間をかけて飲むと、その時間はずっと歯が溶け続けます。
時間を決めて食べたり、分けずに一度にまとめて食べるといった工夫が大切です!!
次に、歯周病の原因についてです。
歯周病の1番の原因…これが、『歯磨き(歯間ブラシ)』です!!!
歯を失う原因の第1位が歯周病で、自覚症状が全くない恐ろしい病気です。
歯ブラシ以上に、歯間ブラシやフロスなどでの歯と歯の間のお掃除が重要ですので、
正しい使い方で予防しましょう!
まとめると...
虫歯の原因⇒食生活(間食やドリンクの回数がどれだけ多いか)
歯周病の原因⇒歯磨き(歯間ブラシ) です!!!
詳しいお話にご興味ある方は、歯科衛生士スタッフに気兼ねなくお声掛けください☺
第4回の内容は、力 によるトラブルについてでした。
歯ぎしり、かみしめ、くいしばり、などの総称をブラキシズムと言います。
虫歯や歯周病のトラブルは、力(ブラキシズム)によるものもあると言われています。
特に、 歯の位置と形態が悪い + 強い力や繰り返しの力がかかる と、トラブルが起こるのです。
驚いたことに、人は寝ているときに起きているときの倍以上の力で噛むことができるので、
(例:起きているとき70㎏ に対して、寝ているとき160㎏ の力でかみしめる)
こういった力のトラブルを防ぐためには、マウスピースの使用がおすすめです!!
大森塾は、これらのように原因をつきとめてどう予防すればよいかを考える という
考え方を学べる勉強会です!
院長に今まで学んだことの復習にもなり、とても勉強になっています。
たくさんのことを吸収して、それを踏まえてみなさまのお役に立てるよう、今後も精進して参ります!