豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

  • トップページ
  • 院長紹介
  • スタッフ紹介
  • 治療メニュー
    • インプラント
    • インプラント専門サイト
    • セラミック治療 審美歯科
    • 歯のホワイトニング
    • 歯ぐき下がり
    • 予防歯科(虫歯予防・歯周病予防)
    • 歯科検診
    • 歯周病
    • 虫歯治療
    • マウスピース(スポーツ歯科)
    • 無痛治療
    • 注)小児歯科について
  • 初めての方へ
  • 治療の特徴
  • 初診ネット予約
  • 求人情報
  • Home
  • 入れ歯の取り扱い方

入れ歯の取り扱い方

入れ歯のきちんとした取り扱い方を知っていますか?
長い間入れ歯を使い続けている方でも、意外と扱い方を知らなかったり、間違った扱い方をしていたりします。
入れ歯を長持ちさせるために、そして残っている歯を長持ちさせるためには入れ歯を正しく扱うことが大切です。
知っているようで実は知らないことの多い、入れ歯の取り扱い方と洗い方について解説します。

入れ歯の正しい取り扱い方と洗い方

これが大切! 6つの入れ歯の取り扱いポイント

1.寝る時は入れ歯を外しておきましょう。

歯ぐきも入れ歯がずっと入ったままだと床ずれのようになり痛みます。
寝ている間は入れ歯を外して、歯ぐきを休めましょう。

2.入れ歯は上手に洗いましょう。

入れ歯はお口の中から取り外してから、歯磨き粉は使わずに歯ブラシでこすりましょう。 入れ歯洗浄剤の併用も必須です。
入れ歯の上手な洗い方を参考にして下さい。

 

3.入れ歯のつけ外しにも注意が必要です。

部分入れ歯の方は、取り外すときは残っている歯に力が加わらないように歯のてっぺんを押さえて金具を外すようにしましょう。
また、入れるときは咬んで入れるのは止めてください。金具が変形しやすく、歯に負担がかかりやすくなります。

4.外した入れ歯は乾かさないようにしてください。

入れ歯は乾燥すると変形してしまいます。外した入れ歯は水につけておきましょう。

5.残っている歯も丁寧に磨きましょう。

部分入れ歯の方は、残っている歯が虫歯や歯周病になりやすくなっていますので、丁寧に磨くようにしてください。

 

6.定期的な検診を受けましょう。

歯ぐきは段々やせていきますし、人工の歯も段々磨り減ります。歯や歯ぐきを大切にするために定期的な検診と調整が必要です。

入れ歯の正しい洗い方

入れ歯は外して洗いましょう

入れ歯を口の中にいれたまま磨いてはいけません。
必ず取り外して磨いてください。

歯磨き粉は使わずに、歯ブラシで隅々まで磨きましょう

内側や金具も丁寧に磨きましょう。
入れ歯用歯ブラシを使うと効率的です。歯磨き粉は入れ歯に傷をつけてしまうので使わないで下さい。

入れ歯洗浄剤を併用しましょう

歯ブラシでは取れない汚れやヌメリを洗浄剤で取り除きましょう。
入れ歯掃除には洗浄剤は必須です。

洗った後は、乾燥させないようにしてください

入れ歯は乾燥すると変形します。
外しているときは、水の中につけて保管しましょう。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…
大阪大学歯学部同窓会 学術講演会大阪大学歯学部同窓会にて一日講演を行いま…
ドイツのコットゲン先生 インプラントボストンでの歯周病/インプラント研修
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
インプラント学会最優秀賞院長がインプラントの発表で表彰されました…
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
国際インプラント学会指導医
MMインプラントアカデミー終了8か月間のインプラント研修終了!!
ニューヨーク大学歯学部卒業証書ニューヨーク大学歯学部インプラント科短期…
ニューヨーク大学インプラント科チョー教授グアテマラ インプラント研修⑤
ページ上部へ戻る

豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

ますだ歯科医院の得意分野

・インプラント治療
・セラミック治療(審美歯科)
・歯のホワイトニングについて
・歯ぐき下がりの治療
・歯周病治療
・予防歯科
・歯科検診
・虫歯治療

ピックアップ記事

  1. インプラント学会専門医 講演 

    2024/11/30

    インプラント学会年次大会での講演
    2024年11月2日・3日に国立京都国際会館で開催された日本…
Copyright ©  豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院 All Rights Reserved.
  • Twitter
  • Facebook
%d