抗生物質による歯周病治療
歯周病は「歯磨きが上手に出来ない状態が長年にわたって続くことで起きる生活習慣病です」。
歯磨きが上手に出来ないと、歯垢(プラーク)がたまり、歯垢は歯周病菌や虫歯菌の塊ですので病気になります。
ですので歯周病は「歯周病菌によって起きる病気」です。
一般的には細菌は抗生物質によって死滅させれますので、歯周病治療に抗生物質を使うというのはとても効果的だと思うのは当然です。
しかし・・・、実際には抗生物質では歯周病は治りません!!
理由は2点です。
歯周病の原因であるプラークは体の中にこびりつくものではありません
抗生物質を飲むことによる効果は、「体の中のばい菌を殺す事」です。
歯周病は歯周病菌によって起きる病気なのですが、歯周病菌はどこにいるのでしょうか?
体の中にいるわけではありません。
歯にこびりついているプラークの中に歯周病菌がいて、歯周ポケットの中をウヨウヨと動き回っています。
どれだけ抗生物質を飲んでも、歯周病菌の住処であるプラークや歯周ポケットの中には効果が出るわけがないと思いませんか?
ただし、歯周ポケットの中から歯ぐきの内部に侵入してきた歯周病菌には効果がありますので、抗生物質を飲むことで歯ぐきの炎症を抑える効果はあります。
では、あなたはいつまで抗生物質を飲みますか? ばい菌の住処がそのままであれば一生に渡って抗生物質を飲み続けることになってしまいます。
抗生物質による治療にはそれ以外にも様々な問題があります。
1.歯周病菌は多種多様 人によって効果のある抗生物質と無い抗生物質があります。
歯周病菌には非常に多くの種類があり、どの細菌によって歯周病が起きているかは人それぞれ。細菌によって効く効かないが違うが、細菌検査はまだほとんど行われていません(保険適応外)。
2.長期間抗生物質を飲むことの問題点があります
細菌が分からないのに「たぶん効くだろう」という薬を内服することを繰り返すと耐性菌ができてしまう危険が高いです。
ですので、抗生物質を飲むことによる歯周病治療は決しておすすめできるものではないと考えています。
*抗生物質による歯周病治療は健康保険でも認められていません。
*抗生物質を飲むことがいけないわけではありません。当院では「歯ぐきが大きく腫れている」「痛みがある」といった急性症状のある時に短期間抗生物質を内服していただくようにしています。
そもそもプラークには抗生物質があまり効きません
抗生物質を飲んでも根本的な効果が無い理由はお分かりいただけたでしょうか? そのため、抗生物質の軟膏を歯周ポケットの中に塗りこむという治療もあります。
上の写真のシリンジは抗生物質の軟膏シリンジです。一部の使い方では保険適応可能で、抗生物質を特殊加工しているため、
・飲み薬に比べ高濃度の抗生物質が直接歯周ポケット(の中のプラーク)に作用する
・徐々に溶けだすので1週間薬の効果が持続する
という特徴があります。
ここまで読んでいただくと、とても効果のありそうな薬なのですが・・・
残念なことにプラークには抗生物質があまり効きません。
ややこしい話になってしまいますが、
プラークというのは、ばい菌の集合体です。お風呂や台所のシンクにつくヌメリと同じもので、ばい菌が出した粘々の成分によって歯にこびりつき、粘々の成分によってばい菌が覆われています。ばい菌がバリアをはっていると思ってください。
抗生物質はこのバリアに効果が無く、いくら抗生物質をぬっても、バリアの中の歯周病菌はダメージをそれほど受けないのです。
製品の使用上の注意に、歯磨きが十分に行われている状態で、歯医者できちんと掃除したところに使うことと書いてあります。
どれだけ高濃度の物が長期的に作用しても、プラーク内の細菌にまでは作用しにくいという証拠です。
当院でもこのような軟膏を使うことはあるのですが、まずは機械でプラークを歯から引きはがすためのクリーニングを行い、補足的に軟膏を使うようにしています。
じゃあ、どうすれば・・・
基本的な治療に勝るものはありません。
プラークは歯ブラシや歯間ブラシでこすれば取れます。
(こすらないと取れません / 薬 うがい 水流では取れません)
ご自身で徹底的に歯磨きをしてプラークを取り除いたうえで、ご自身では取れない歯石や、歯ブラシの届かない歯周ポケットの中のプラークは歯科医院で取り除くという治療が必要です。
基本的な治療に併用して抗生物質を使用するのは効果的だと考えています。