豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

  • トップページ
  • 院長紹介
  • スタッフ紹介
  • 治療メニュー
    • インプラント
    • インプラント専門サイト
    • セラミック治療 審美歯科
    • 歯のホワイトニング
    • 歯ぐき下がり
    • 予防歯科(虫歯予防・歯周病予防)
    • 歯科検診
    • 歯周病
    • 虫歯治療
    • マウスピース(スポーツ歯科)
    • 無痛治療
    • 注)小児歯科について
  • 初めての方へ
  • 治療の特徴
  • 初診ネット予約
  • 求人情報
  • Home
  • 抜くしか方法のない状態

抜くしか方法のない状態

残念ながら、このような状態の歯は抜くしかありません。歯周病治療には限界があります。

1.歯を支える骨が完全に(ほとんど)無くなってしまった歯

レントゲンで確認できますが、歯の周りの骨が完全に溶けてなくなってしまった場合は抜歯するしかありません。
一般的には健康な歯に比べ骨が2/3以上溶けて無くなってしまった歯は抜歯が適応となります。

2.ひどく揺れて使い物にならない歯

ぐらぐらになって食事に差し支える歯は抜歯になることが多いです。特に横に揺れるだけでなく、歯が浮き沈みするような揺れ方をしている歯は抜歯以外の治療はありません。

3.周りの歯に悪影響を及ぼす歯

自覚症状がなくても、抜歯をせずに保存することで前後の歯の歯周病に悪影響を及ぼすような歯は早めに抜歯が必要です。
虫歯と違って歯周病は放置するとその歯だけでなく前後の歯を支える骨までやせてしまう病気です。

歯周病は大きな自覚症状がないまま進行する病気です。咬んだら痛い、ゆれて不愉快などの症状が出てから治療を受けようと思ったら抜歯しか治療法が無くなってしまっている事が多いのです。
歯周病治療は失った骨を元に戻す治療ではなく、それ以上骨を失わないように食い止める治療だからです。

歯ぐきに違和感がある、歯磨きをしたら血が出るなどの ”ちょっとした症状” があればもちろんのこと、特に自覚症状がなくても定期的な歯周病検診を受けましょう。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
妊婦の方への歯科治療
MMインプラントアカデミー終了8か月間のインプラント研修終了!!
ニューヨーク大学でインプラント研修を受け…
天津医科大学で研修を受けました
ICOI指導医 国際インプラント学会会長とインプラント学会指導医を授与されました
国際インプラント学会指導医
ニューヨーク大学インプラント科12期生グアテマラ インプラント研修③
妊婦の方への歯科検診の勧め
ページ上部へ戻る

豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院

ますだ歯科医院の得意分野

・インプラント治療
・セラミック治療(審美歯科)
・歯のホワイトニングについて
・歯ぐき下がりの治療
・歯周病治療
・予防歯科
・歯科検診
・虫歯治療

ピックアップ記事

  1. ニューヨーク大学研修

    2018/2/12

    OJミッドウィンターミーティングで発…
    2/11 無事にNYに到着しました。明日から1週間、ニューヨ…
Copyright ©  豊中市上野西の歯医者|ますだ歯科医院 All Rights Reserved.
  • Twitter
  • Facebook
%d