皆さんこんにちは6月に入りかなり暑くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? 6月のブログは歯科衛生士 櫻本彩佳が担当します♪よろしくお願いします! さて、皆さん6月4日は何の日かご存じでしたか? 6(む)4(し)の語呂合わせで「虫歯予防の日」とされています。 虫歯を予防するに…
6/29・30 江坂にあるモリタで開催された4th MORITA Step UP COURSE にて歯周病の基本的な治療法について話をさせていただきました。 歯周病は相当進行するまで自覚症状が出にくい厄介な病気で、40代以降で歯を失う一番の理由となっています。 状況によっては手術によ…
6/27(木)医院に武智圭子先生を招いてインプラントアシスタントセミナーを開催しました。武智先生はストローマンインプラントのアシスタントトレーニングマネージャーで全国でアシスタント、衛生士対象のセミナーを行われています。 G20で交通規制のかかるなか、わざわざ東京から指導のため来院いただきました。…
院長の増田です。 今年は今まで以上に発表や講演する機会をいただいており、また様々なセミナーも受講しています。 全ての受講報告をする時間がとてもありませんので、毎月いくつかをピックアップして報告させていただいています。 この一月は2回の講演・発表の機会がありました。 5/25には大阪で、 …
5/30(木)インプラント治療において骨を増やす方法を学んできました。講師はドイツのZastrow先生で、自分の骨を移植して骨を増やすエキスパートです。 Zastrow先生は世界中で講演を行っており、今回日本には4年ぶりの来日です。 減ってしまった骨を増やすために、私は骨補填材という骨に置き…
こんにちは。歯科助手・管理栄養士の赤井真由子です。お口の健康を守り予防を薦めるために、全身の健康を保つための栄養学をみなさまにお伝えしています。今回は、「〇〇ゼロ」商品をテーマにお話したいと思います。 だんだんと暑くなってきて、冷たい飲み物が美味しい季節になりますね。コンビニやスーパーに行くと…
5/24(木) ますだ歯科医院に、歯周病専門医の大月基弘先生をお招きして歯周病に関するプライベートセミナーを開催しました。 大月先生はスウェーデンのイエテボリ大学歯周病科に留学され、歯周病専門医として全国の学会などで講演・指導されています。 歯周病は日本人の30代以上のほとんどが罹患して…
こんにちは!歯科衛生士の田村澪です。私は5月23日(木)に歯科医院スタッフ研修に参加しました。今回のセミナーの内容は「歯科界の現状」「仕事観の確立 考え方を高める!」「プロフェッショナルスタッフになる方法!」の三つの講座で構成されていました。その中でいくつか私が印象に残ったことを紹介していきたいと思…
~形と色の関係性~ 5月19日日曜日にセレックのメーカーが主催するセミナーに参加いたしました。 ますだ歯科医院では最近昨年秋に導入した口腔内を小型のカメラでスキャンして型どりをする「セレック」でのかぶせものや詰め物を作ることが多くなりました。そこで患者様により良いものを提供できるように…
皆様こんにちは!歯科助手・管理栄養士の赤井真由子です。 徐々に気温が暑くなってきて、夏の匂いが感じられる季節になってきましたね! 5月1日には元号が平成から令和へと変わり、新しい時代にもなりましたね!私は平成に生まれ、平成で育ってきたので元号が変わるということはとても新鮮な気持ちでした。皆様は何…