皆様こんにちは!! 3月のスタッフブログは歯科衛生士の三浦結衣が担当いたします★ 寒い冬が終わりやっと暖かくなってきましたね。 桜が咲く季節もすぐそばまで来ていますね。お花見するのが待ち遠しいです。 さて今回も前回のブログに引き続き、三浦の楽しい旅行記をお送りいたします。 先日、初めて…
3/4(日)東京 日本橋で開催されたCID総会に参加し、発表をしてきました。 CID(Center of Implant Dentistry)というのは昨年から参加させてもらっている全国規模の勉強会で、とてもレベルの高い先生方が集まっていて毎回とても勉強になります。 年2回総会が開催されてい…
こんにちは。毎日さむーい日が続いていましたが、みなさま体調崩したりしていませんか? 2月は歯科衛生士、後藤香織が担当します(#^^#) 2018年になって、もう2カ月が経ちましたね。 2月のイベントといえば...バレンタイン💗 みなさまはチョコレートを贈ったり、もらったりされましたか? …
2/11(日)午前中に学会発表を終えて、すぐにニューヨークへ。 ニューヨーク大学で開催された歯内療法科の卒後研修プログラムを受講しました。 歯内療法というのは神経を抜いたり、根の先に出来た病気を治すための治療です。 ニューヨーク大学歯内療法科はアメリカで一番歴史があり、日本人…
2/11 無事にNYに到着しました。明日から1週間、ニューヨーク大学で根管治療(神経をとる治療、根の先にウミがたまったものを治す治療)の研修が始まります。 ここ数年、インプラントに関する勉強に集中していたのですが、今年は“歯を抜かずに残す”ための専門教育を受けるようにします。 OJミッドウィ…
これはお手製戌年用の一輪挿しです。頭の上にお花が一輪咲きますよ! 2018年も早いもので半月が過ぎました。ここのところとても寒い日が続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?お正月を迎えると子どもの頃は書初めと称し1年間の目標などを書いたのを思い出します。さて、皆さまはどのようなお正月を…
1/14 梅田スカイビルで行われた、ENの会 特別例会でインプラントに関する発表の機会をいただきました。 多くの先生方の発表も聞けてとても勉強になる一日でした。 プログラムの詳細を確認すると、自分の発表が一日の最後ということが分かり、 強烈なプレッシャーとともに、期待に応えられるよう取…
こんにちは。歯科技工士の井上です。 12月2日、大阪国際会議場で開催された第2種滅菌技士認定試験を受験いたしました。滅菌技士とはどのようなものなのか?とみなさんお思いですよね。まずは滅菌とはどういったものかを少しお話ししましょう! 医療現場においては「洗浄」「消毒」「滅菌」という3つ…
こんにちは!! 2017年最後のスタッフブログは歯科衛生士の三浦が担当いたします!! お付き合いの程、よろしくお願い致します★ 今年は寒くなるのが早かったですねーー!皆様風邪などひかれてませんでしょうか?? 私は寒いのが苦手で、冬が一番好きではないです。そんな苦手な冬でも唯一楽しめるのは…
患者様の許可もいただきましたので、本日行った審美歯科治療を紹介します。 前歯の隙間を、「歯を全く削ることなく」超強化プラスチックを歯に盛り足すことで埋めました。 前歯の隙間を埋めるためにはいくつかの治療方法があります。 例えば、 矯正、歯を削ってセラミック冠をかぶせる、歯にセラミックの薄…